2015年 06月 03日
今日から二泊三日で福岡で出張撮影。 今回はCDの撮影で、ムービーチームと一緒に撮影していくため アーティストさんの空き時間などを相談しながら、お互い撮りたい画像を撮らないといけません。 初日は撮影場所に行き、ロケハン。 いくつもメインカットや個人カットを撮っていかなければならないので、 どの場所でスチールチームが場所を確保できるのかとか、レンタル機材のチェックなどをしていきました。 出張の際の楽しみと言えば、その場所の名物をいただくことなんですけど、 まずは撮影場所のカフェで超うまいパンケーキを頂きかなり満足。 そして夜の打ち合わせ前までは時間がかなりあったので、 アシスタントのガンちゃんとデザイナーの阿部さんと市内に移動してもつ鍋堪能してきました! もつ鍋は久しぶりってのもありましたが、うわさ通り博多のもつ鍋かなりキテます! お出汁を使った雑炊も美味すぎて瞬間悩殺され、まだ撮影していない初日からほっぺた落ちまくり。 明日から頑張ります。 #
by sakkt
| 2015-06-03 23:36
| 撮影・仕事
2015年 06月 02日
新規に立ち上げた36cmの有茎草水槽もいい感じに伸び始めてて、色鮮やかでとても癒されます。 最近の興味あるものが、 ⚫︎蕎麦 ⚫︎ネイチャーアクアリウム(水中盆栽) ⚫︎体重管理とストレッチ なんか中年をあっさり超えて、爺さんの趣味みたいです、、、が、楽しいです。 #
by sakkt
| 2015-06-02 23:24
| アクアリウム
2015年 06月 01日
現在、福島南相馬の住居制限地域になっている祖母の家を取り壊すことになり、 母親が祖母の代わりに自宅の中のゴミや家具をかたずけに行く手続きを取り週末に行く予定だったのですが、 法事が終わった途端に松葉杖でも歩くのが困難な状態にヒザが悪化し、 本人は行く気満々なんだけどさすがに歩けないんじゃ迷惑になるし、 ちょっと一人で行かせるのもこっちも不安なので、さらに代理として行くことになりました。 6日の9時半に祖母の家の前に集合し、10人〜15人くらいのボランティアさんが来てくださり 家の中に放置してあるものすべてを一緒に外に運び出し、次の日に廃棄処分に出せるようにします。 今日は母の用意していたビニール手袋やゴミ袋、マスク、などの掃除グッツなどを取りに行き、 当日の段取りなど説明を聞いてきました。 そこで、一点びっくりというか、納得いかない点発見。 2011年7月に福島の祖母の家に一時帰宅した際、ガイガーカウンターを福島県から配布されていたので、 今回もガイガーカウンターを持って行こうと、母に渡されたものを見てびっくり! 三年前に使ったものとは違って、とても小さくて表示がその場で見れないものに変えられていました。 こんな感じ。 4cmくらい。 なんでも、その場で放射線量の数値は読めないんだけど、放射線を感知してて、 一年に二回ほど書類が送られてきて数値がわかる代物なんだそう。。。 あ〜や〜し〜い〜!!! 非常にあやしい! この上なくあやしい! 今、この場で放射線量が知りたいってのに、なんで半年後に書類で送られます〜的なゆとり政策。。。 さんざん放射能水は漏れてませんと言っていた国と東電、何か別の大きなニュースがあった瞬間、 隠れるように『漏れてました』とかこっそり後から言ってみたり。 福島にある3機の原発は、すでにメルトダウンしているのをこっそり発表したりと はっきりいって、国民を騙してばかり! 若い人が何千人、何万人と都内でデモをしても、国のお達しでテレビでは一切報道されずだったり北朝鮮より酷い気がする。 そんで2020年の東京オリンピックのスピーチでは、国の代表A氏が『原発はコントロールできている』発言! 小学生が聞いたって馬鹿じゃないの?と思うことがお国のお偉いさんたちがやっているのが信じられない。 2011年にはちゃんと数値が見れるガイガーカウンターを配布していたはずなのに、 現在は数値がその場で見れないなんて、ありえなさすぎる!意味不明。 ですから、買いました。 私物。 日本メーカーなので、すでに国の圧力で数値を低く表示するように仕組まれてる可能性は大ですが、 やっぱり原発の横を通ったり、近くに行って作業するんだから、数値はこの目で見れた方が良いです。 一番安くて携帯に便利そうなの買いました。 そんなに細かい数値は読み取れないみたいなんだけど、低い、高いはわかるようだし 口コミの評価も高かったのでアマゾンでオーダー。 金曜日の夜に出張から帰って来たら、その足で夜中福島に向かいます。 #
by sakkt
| 2015-06-01 23:20
| 紹介
2015年 05月 31日
休日の朝はパンケーキが続いています。 毎日蕎麦ばかりなので、休日の朝食はここぞとばかりにシロップいっぱいのパンケーキ。 最近はバナナとリンゴをバターで焼いたものをトッピングするのが定番になってきてます。 パンケーキ自体は、豆腐とヨーグルトで溶いた生地が一番もっちりふわふわに行くことが判明。 本当はリコッタチーズパンケーキもチャレンジしたいんだけど、なかなか手間がかかるみたいなので 豆腐ヨーグルトパンケーキを薄く小さく焼くのが基本形になってきました。 息子はバナナが苦手なので生クリームとチョコソース。 娘はフルトッピングのてんこ盛り。 それぞれ個性が出て見てても面白いです。 #
by sakkt
| 2015-05-31 23:03
| 食べ物
2015年 05月 30日
今日は小学校最後の娘の運動会がありました。 息子の時期もいれるとトータルで8年みた小学校の運動会、今回で見納めです。 天気はカラッと晴れて運動会日和でした。 一眼レフを片手に娘の張り切っている様子を激写しまくりました。 今回は音楽係になっていて行進の際などには楽器演奏をしたりと、毎朝の練習の成果を発揮していました。 6年生恒例となっている組体操は、工夫が素晴らしく、今までなかったような凄技まで飛び出し 毎年見ている保護者も飽きることなく興奮しまくりでした。 来年は中学生でお兄ちゃんと一緒の運動会になります。 #
by sakkt
| 2015-05-30 22:23
| 家族
2015年 05月 29日
立ち上げてからまだフィルターを一度も掃除してなかったので、一大決心してフィルター掃除をしました。 ADAのフィルターはビジュアルと性能は良いのですが、かなり重く掃除はかなり面倒で、腰を痛める系。 ホースを取り外し、ゆっくりと外に運び、中の汚れやろ過材の入れ替えなどを行いました。 一見キレイに見えている事務所水槽ですが、一週間なにもしないとコケも出てくるし 化粧砂の上には糞が溜まってきて美観を損ねるので、糞をホースで水だしガラス器具も掃除してピカピカに。 掃除が終わると一気にキラキラ感が増して、何時間見つめてても飽きないレベルです。 ちなみにこの画像は世界各国のアクアリウムレイアウトが掲載される インスタのplantedinstyleアカウントに掲載されました〜! #
by sakkt
| 2015-05-29 09:04
| アクアリウム
2015年 05月 28日
日本でも最近はグラノーラの大ブームが来ていて、 スーパーに行くと様々なグラノーラが並んでてみるだけでも楽しいです。 我が家では、市販のグラノーラだけだと甘かったりドライフルーツが入りすぎていたりが気になるので オートミールをローストしたものとミックスして、甘さを抑えて食べるようにしています。 朝食にお茶碗一杯分を牛乳かけて食べると、昼まで結構持ってくれるので、最近つづいている感じ。 #
by sakkt
| 2015-05-28 22:59
| 食べ物
2015年 05月 27日
今日は新宿に買い出しに行ったついでに、かなり気になっていた手打そば大庵に行ってきました。 新宿駅からすぐのところにあり、今までも普通に何度も通っていた道だったのですが、 蕎麦に興味のない時は全く気付かずに素通りしていました。 オープンの11時半に並んで入店。 評価の高い田舎せいろを頼んでみたのですが、ここ数ヶ月の蕎麦食べ歩きの中ではかなりダントツに美味い! そのままの状態でも香りが良くって美味しく、田舎蕎麦のゴリゴリ感も出汁も相性が良くって瞬食。 もう一枚食べたい気持ちを抑えて店を後にしました。 ここ、絶対にまたすぐに来ちゃいそうです。 #
by sakkt
| 2015-05-27 23:49
| 食べ物
2015年 05月 26日
水を使う撮影用に二年くらい前に購入していた空の36cm水槽が、 『レイアウトして!』ってこっち見て言ってるように感じてしまいwww 事務所内に新規に立ち上げてしまいました。 トイレ前の60cm水槽とはちょっとイメージを変えたくて、早く伸びる有茎草がメインの水槽です。 まだレイアウトしたてでちょっとスカスカですが、伸びて来てトリミングを繰り返したら良くなりそう。 毎回事務所に来る度に水槽メンテナンスが楽しみでしかたありません。 早く盛り盛りになってほしい〜。 #
by sakkt
| 2015-05-26 23:20
| アクアリウム
2015年 05月 25日
来週に海ロケの仕事が入ったので、電源とかないとパソコンが起動しないので、給電型の大型バッテリーを買いに秋葉館へ。 こういうマニアック系は初めてきたんですが、Macに関する小物やプロ用便利グッツが沢山置かれてて興味津々でした。 飛行機に乗るので、機内持ち込みOKな要領の電池のものを探しにきたんですが、 欲しかったハイパージュース1.5の150wが売り切れてて買えず。 すぐに入荷するそうなので、予約して帰って来ました。 スタジオばかりの撮影が多いと、たまに長時間遠方ロケとかドキドキしてしまいます。 準備に抜かりないよういろいろ揃えると、それだけで結構な経費かかってしまうのが辛いところですが、頑張りたいと思います。 #
by sakkt
| 2015-05-25 17:07
| 撮影・仕事
|
プロフィール
カレンダー
URL & E-Mail
MAIL : info@shuichitsunoda.com HP : shuichitsunoda.com
カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 more... 記事ランキング
外部リンク
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||